葵学園の理念と教育目標(埼玉医療福祉専門学校)

葵学園の理念

生活の変化や高齢化が進む時代、医療及び福祉の従事者として高い技術と知識を備え、またその応用力を生かせる豊かな人間性をもった、社会に貢献できる有能な人材の育成を目的とする。

理学療法学科 教育理念 

生活の変化や高齢化が進む時代、医療及び福祉の従事者として高い技術と知識を備え、またその応用力を生かせる豊かな人間性をもった、社会に貢献できる有能な人材の育成を目的とする。

教育目的

昼間部

  1. 人間・生命の尊厳の理解に基づき、障害をもった人に対して対等に向かい合える態度を養成する。 
  2. 障害のみならず、障害をもった人の生活と人生の質の向上にも努力する態度を養成する。 
  3. 専門職として、知識・理論・技能の向上に謙虚に取り組む態度(姿勢)を養成する。
  4. 問題解決能力を持ち、人間的成長を目指し、生涯自己研鑽する態度を養成する。 
  5. 自らの精神的自立を図ると共に、他の専門職者と協調して業務にあたる態度を養成する。 

夜間部

  1. 人間・生命の尊厳の理解に基づき、障害をもった人に対して対等に向かい合える態度を養成する。 
  2. 障害のみならず、障害をもった人の生活と人生の質の向上にも努力する態度を養成する。 
  3. 専門職として、知識・理論・技能の向上に謙虚に取り組む態度(姿勢)を養成する。
  4. 問題解決能力を持ち、人間的成長を目指し、生涯自己研鑽する態度を養成する。 
  5. 社会の信頼・要請に対応できる人格形成を図るとともに、他の専門職者と協調して業務にあたる態度を養成する。 

教育目標(ディプロマポリシー)

昼間部

  1. 対話を重視し、高い倫理観と豊かな人間性を育む。 
  2. 社会人基礎力の修得を促進し、公に貢献する人材を育む。 
  3. 都度内省し、自己の面的成長を育む。
  4. 変化する社会のニーズと環境に適応する協調性を持った人材を育成する。 
  5. 共同学習を通じ、専門職における自覚を養成する。

夜間部

  1. 対話を重視し、高い倫理観と豊かな人間性を育む。 
  2. 成長性、柔軟性の更なる成長を促進し、公に貢献する人材を育む。 
  3. 都度内省し、自己の面的成長を育む。
  4. 変化する社会のニーズと環境に適応する協調性を持った人材を育成する。 
  5. 共同学習を通じ、専門職における自覚を養成する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 

理学療法学科ディプロマ・ポリシーに基づき、基礎分野、専門基礎分野、専門科目に大別しカリキュラム編成をする。 

  1. 基礎分野:医療専門職として必要な基礎的能力を持ち、必要なコミュニケーションスキルを学び、社会情勢、医療の理解を通じて倫理的価値観を高められる内容を取り入れる。
  2. 専門基礎分野:理学療法士としての基礎的な知識、技術を培うとともに人間的成長を目指し自己研鑚する態度を養える内容を取り入れる。
  3. 専門分野:理学療法士として必要な専門知識を修得し、これまでに学んだ知識、理論、技能、態度を統合し、問題解決に取り組む能力を養える内容を取り入れる。

これらの科目を各学年に系統的に配置する。また、学生自身が将来像を早期から明確に持てるよう、1年次より地域に開かれた実習を設ける。

葵学園の理念と教育目標(葵メディカルアカデミー)

葵学園の理念

生活の変化や高齢化が進む時代、医療及び福祉の従事者として高い技術と知識を備え、またその応用力を生かせる豊かな人間性をもった、社会に貢献できる有能な人材の育成を目的とする。

教育目的(学園の教育目標)

  1. 人間・生命の尊厳の理解に基づき、障害をもった人に対して対等に向かい合える態度を養成する。
  2. 障害のみならず、障害をもった人の生活と人生の質の向上にも努力する態度を養成する。
  3. 専門職として、知識・理論・技能・態度を統合する能力を養成する。
  4. 問題解決能力を持ち、人間的成長を目指し、生涯自己研鑽する態度を養成する。
  5. 自らの精神的自立をはかると共に、他の専門職者と協調して業務にあたる態度を養成する。

理学療法科の教育理念

人間・生命の尊厳の理解に基づき、地域において障害を抱えた人々の生活と人生の質の向上に貢献する理学療法士を養成する。
また、理学療法実践者として、他職種と連携し、地域社会に貢献できる人材を育成する。

理学療法科 教育目標(ディプロマポリシー)

  1. 理学療法士として多様な対象者と向きあえるコミュニケーションスキルを身につける。
  2. 理学療法士として必要な専門的知識と技能を有し対象者の問題解決に向けた思考力、判断力を身につける。
  3. 医療の進歩と社会の変化に柔軟に対応するため、生涯学習に取り組める。
  4. 対象者を支える他職種の役割を理解し、共に対象者のために連携を図れる。
  5. 自己の専門性を発揮し、地域社会に貢献できる。
  6. 医療専門職種としての倫理的価値観を共有できる。

理学療法科カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

理学療法科ディプロマ・ポリシーに基づき、基礎分野、専門基礎分野、専門科目に大別しカリキュラム編成をする。

  1. 基礎分野:医療専門職として必要な基礎的能力を持ち、必要なコミュニケーションスキルを学び、社会情勢、医療の理解を通じて倫理的価値観を高められる内容を取り入れる。
  2. 専門基礎分野:理学療法士としての基礎的な知識、技術を培うとともに人間的成長を目指し自己研鑚する態度を養える内容を取り入れる。
  3. 専門分野:理学療法士として必要な専門知識を修得し、これまでに学んだ知識、理論、技能、態度を統合し、問題解決に取り組む能力を養える内容を取り入れる。

これらの科目を各学年に系統的に配置する。また、学生自身が将来像を早期から明確に持てるよう、1年次より地域に開かれた実習を設ける。


歯科衛生科の教育理念

生活の変化や高齢化が進む時代、医療及び福祉の従事者として高い技術と知識を備え、またその応用力を生かせる豊かな人間性をもった、社会に貢献できる有能な人材の育成を目的とする。

歯科衛生科 教育目標(ディプロマポリシー)

  1. 人間・生命の尊厳の理解に基づき、障害をもった人に対して対等に向かい合える態度を養成する。
  2. 障害のみならず、障害をもった人の生活と人生の質の向上にも努力する態度を養成する。
  3. 専門職として、知識・理論・技能・態度を統合する能力を養成する。
  4. 問題解決能力を持ち、人間的成長を目指し、生涯自己研鑽する態度を養成する。
  5. 自らの精神的自立をはかると共に、他の専門職者と協調して業務にあたる態度を養成する。

歯科衛生科 カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

歯科衛生科ディプロマ・ポリシーに基づき、基礎分野、専門基礎分野、専門科目に大別しカリキュラム編成をする。

  1. 基礎分野:医療専門職として必要な基礎的能力を持ち、必要なコミュニケーションスキルを学び、社会情勢、医療の理解を通じて倫理的価値観を高められる内容を取り入れる
  2. 専門基礎分野:歯科衛生士としての基礎的な知識、技術を培うとともに人間的成長を目指し自己研鑚する態度を養える内容を取り入れる
  3. 専門分野:歯科衛生士として必要な専門知識を修得し、これまでに学んだ知識、理論、技能、態度を統合し、問題解決に取り組む能力を養える内容を取り入れる。

これらの科目を各学年に系統的に配置する。また、学生自身が将来像を早期から明確に持てるよう、1年次より地域に開かれた実習を設ける。